華厳の滝に行ってきました(2014/10/15)。
「関東をのんびり旅行してきました 2014秋」シリーズの5日目の午前中の観光になります。
(まとめ編は「その3 日光から滝巡りで草津温泉へ編」)日本三名瀑の一つ華厳の滝です(残りは茨城県の「袋田の滝」、
和歌山県の「那智の滝」)。滝はけっこう好きなので名前は知っていましたが、恥ずかしながら栃木県にあるとは知りませんでした。正直、関東はどこに何があるのかよく分かっていませんが、日光東照宮、華厳の滝、宇都宮餃子を擁する栃木県て凄いじゃないかと驚きました。これまではU字工事の漫才を通した笑いの対象でしたからね。。(申し訳ないです)
話が脱線しましたが、今回は華厳の滝です。
住所:栃木県日光市中宮祠2479-2
まずは駐車場です。

滝からすぐ近くにある「華厳の滝第一駐車場」を利用しました。1回310円です。
駐車場からは歩いて5分もかからない距離で道標もあるため迷うことはないと思います。

エレベーター乗場に到着です。

「華厳の滝」には無料と有料の観瀑台がそれぞれあり、エレベーターに乗って滝壺付近まで降りるパターンが有料で、エレベーター乗場の横から階段で少し降りた場所が無料です。
ということでまずは無料の観瀑台へ向かいます。

こんな滝が見えました。

凄い迫力でしたね。滝は色々見てきましたが、今まで見た中では一番の迫力でした。水量も凄くやっぱり台風の後だからかな?と思いたいところですが、水量はコンピュータ制御されているようなので真相は分かりません。(テレビで見ましたが、いまだにコンピュータ制御というのが信じられません。ロマンがなくなるので信じたくないだけかもしれませんが。。)
この観瀑台ですが、2階に分かれています。

下に降りて、撮ってみました。

正直、これだけ大きな滝を相手にして数m降りただけではそれほどの違いはありません。空いているほうを選んでゆっくり滝を楽しめばいいんじゃないかな、と思います。
続いてはエレベーターに乗って下に降りてみます。
エレベーター乗場前にあった看板です。

100mも降りるようですね。大人550円、小学生330円です。
エレベーター乗場には「華厳の滝」とエレベーターの説明がありました。
・華厳の滝

・エレベーター

昭和5年とは歴史がありますね。
エレベーターを降りて進んでいきます。

この日は偶然にも小学生の遠足と重なってしまい凄い人数でした。
少し歩いた先が観瀑台です。

(この観瀑台も2階構成です。)
お待ちかねの「華厳の滝」です。

滝壺まで降りるとまったくイメージが変わって、やっぱり近い分、迫力満点です。雄大でかっこよさすら感じます。
動画も撮ってみました。(20秒程度です。)
写真・動画を撮るのにしっかり順番待ちをした甲斐があるってもんです。

(若干、引率の教師の方々には疑問を抱く場面もありましたが、子供たちは(のほうが?)しっかりしていました。)
滝壺から続く滝です。

角度を変えれば山の合間にも流れていました。

いい雰囲気ですね。迫力はありませんが、ほんのり色づいた紅葉との相性もよく風情があります。
観瀑台にも「華厳の滝」の説明があったので、読んでから上に戻りました。

(上にあった説明とほぼ同じ内容です。)
上に戻った後は、エレベーター乗場のすぐ前にあるお土産屋を覗いてから、車へ乗り込みました。

今回の旅行では4本の滝を見ましたが、最も王道な形状をしていたのが、この「華厳の滝」でした。いつまで見ていても飽きない感じはしましたが、ほどほどに切り上げて次の滝へと移動しました。(この間に中禅寺湖を見ながら食事の出来る「手打ちそば かつら」さんで昼食に蕎麦をいただきました。)
次回は「華厳の滝」からそう遠くない距離にある「竜頭の滝」です。
◆「関東をのんびり旅行してきました 2014秋」シリーズ
1日目(神奈川県 鎌倉)
・朝食:
海鮮丼「江ノ島小屋」・観光:
鶴岡八幡宮・昼食:
しらす丼「鎌倉甚平」・観光:
高徳院(鎌倉の大仏)・休憩:ジェラート「鎌倉ジェラート」(詳細なし)
・観光:
長谷寺・観光:江ノ電「鎌倉高校前駅」近くの踏切(詳細なし)
2日目(栃木県 日光)
・昼食:
ゆば「油源」・観光:
日光山輪王寺・観光:
日光東照宮・観光:
二荒山神社・観光:
日光山輪王寺 大猷院3日目(千葉・東京)
・朝食:
パンケーキ「カフェ・カイラ」・観光:イクスピアリ(詳細なし)
・昼食:
イタリア料理「イルリトローボ」・観光:六本木ヒルズ、テレビ朝日(詳細なし)
4日目(栃木県 宇都宮・日光)
・昼食:
宇都宮餃子「宇都宮みんみん 駅東口店」・観光:
東武ワールドスクエア・宿泊:
ペンション「トロールの森」5日目(栃木県 日光、群馬県)
・観光:華厳の滝
・昼食:蕎麦「手打ちそば かつら」(詳細なし)
・観光:
竜頭の滝・観光:
吹割の滝・宿泊:
草津温泉 新潟屋旅館6日目(群馬・長野県 軽井沢)
・観光:
鬼押出し園・観光:
白糸の滝・観光:旧軽銀座通り(詳細なし)
・昼食:ブランジェ浅野屋(詳細なし)
・観光:ハルニレテラス(詳細なし)
・夕食:蓼科牛「山木綿」(詳細なし)
・宿泊:ホテル「コロシアム・イン・蓼科」(詳細なし)
7日目(長野県
ビーナスライン)
・観光:車山高原
・観光:美ヶ原高原
・昼食:山本小屋
まとめ編
・
まとめ(その1 鎌倉編)・
まとめ(その2 日光東照宮と千葉・東京を少しだけ編)・
まとめ(その3 日光から滝巡りで草津温泉へ編)・
まとめ(その4 軽井沢からビーナスラインへ編)読んでくださった方、ありがとう。
それでは。
- 関連記事
-
スポンサーサイト