三段壁・三段壁洞窟に行ってきました(2015/3/8)。
「和歌山を旅行してきました2015春」シリーズの二日目最初の観光になります。
毎度のことですが、旅行のスケジュールは基本的には全て嫁さんに任せてあるので、三段壁がどんなところなのか到着するまで僕は全く知りませんでしたが、いやはや、とても素晴らしい景色で驚きました。
住所:和歌山県西牟婁郡白浜町2927-52
「三段壁・三段壁洞窟」のHPは
こちら。
宿泊していた「つばき荘」を出発し、目指した先は「福亀堂 三段店」さんです。
・福亀堂 三段店

まあ「三段壁」のすぐ近くにあるので、駐車場を利用し、お土産もここで買ってしまおうというプランです。
ここの駐車場は昔ながらの?鍵を預けるパターンです。

今の時代、鍵を預けてしまうのはどこか不安ですが、仕方ないですね。
料金は1,000円以上の買い物で無料、買い物をしない場合は3時間以内500円です。
お店の横を通って「三段壁」へと向かいます。

全体図があったので、一応ですが頭に入れておきました。

少し歩くと、アロエ公園があります。
・アロエ公園

昔、実家のベランダでアロエを育てていたような記憶がありますが、アロエを見るのはそれ以来かな、と思うくらい久しぶりに見ました。ただ、アロエの開花時期は11月、12月なので、やっぱりコンディションは良くありませんでした。
アロエ公園の中を通って進みます。

前に見える建物の中にこの後に行く「三段壁洞窟」への入口があります。
ちなみにですが「三段壁洞窟」ってこんなところです。

(こことは違う場所にある看板です。)
進んでいきます。

足湯がありました。

綺麗な海を見ながら、のんびり足湯もいいですね。
そうこうしているうちに「三段壁展望台」に到着です。
・三段壁展望台から

記念撮影スポットなので家族写真を撮ってもらおうかと思いましたが、、上の構図がいいのか、下の構図がいいのかは悩ましいところでした。

ここはこんな感じになっていて、迫力ある「三段壁」を真正面に眺めることが出来ます。
・三段壁

絶景でしたね。どんな場所か知らずに来ましたが、これは大当たりで本当に一見の価値ありだと思います。
この日は天気が良くて海の青さも素晴らしかったです。

続いては「三段壁洞窟」です。先ほどの建物に入って入場券を購入します。

大人1,300円、子供650円です。
ここからエレベーターに乗って、地下へ降りますが、降りてすぐ目に入るのがこちら。

「三段壁洞窟」は熊野水軍ゆかりの洞窟ということで、ここもそれにちなんだ記念撮影スポットになっていました。
洞窟へ入っていきます。

その前に、由来と案内図です。
・三段壁洞窟の由来

由来部分は最初の4行です。時間が許せば最後まで読んでも面白いかもしれません。
・案内図

案内図にある通り、洞窟内はけっこう広く、見所も沢山あります。今回はそのうち何か所かをピックアップしてみます。
・洞窟内部

・十像岩

こんな十像だったようです。

(言われてもそう見えないような気もしますが。。)
洞窟の中には各所でこのような説明があり、全部読んでいくと「へぇ~」となります。

・弁天様

日本一大きい弁天様(水の神)と説明にありました。
ここは温泉で身を清めます。珍しいですね。

・水軍小屋

・潮吹き岩

何回か粘ってようやく撮れた一枚ですが、中央少し右です。その時々の潮の満ち引きが関係あるんでしょうが、ずっと見ていても潮を吹くタイミングがよく分からず難しかったです。
由来です。

・三段壁岩層

こんな説明があったので撮ってみました。

270万年前って凄いですよね。
洞窟は以上です。ゆっくり歩いても20分程度で1周できると思います。
洞窟を出て、次は「三段壁」の先の方へ歩いてみました。

こんなもの見つけました。

立ち入り禁止ゾーンにあります。その時々で何がベストかは分かりませんが、一瞬の気の迷いってのはNGだと思います。
進んでいきます。

娘を抱っこしながら歩いていましたが、足元注意です。
・三段壁の先

到着です。もしかすると、ここから下に降りることが出来たかもしれませんが、さすがに娘を抱っこでは厳しい予感がしたので、僕たちはここで引き返しました。
最後は「福亀堂 三段店」さんでお土産購入です。

色々買いましたが、そのうちの一つがこちら。

和歌山ラーメンの超有名店「井出商店」のラーメンです。賞味期限がかなり迫っていましたが、すぐに食べてしまえば問題なしなのでお得に購入出来ました。
我が家の旅行ではご当地ソフトクリームは欠かせないので、梅ソフトクリームも食べました。(嫁さんの旅行メモにここで梅ソフトを食べると書いてありましたし。)
・梅ソフトクリーム 250円

ほんのり梅風味でさっぱりしていて美味しかったです。(なお、梅ソフトは駐車場の1,000円には含まれないのでご注意ください。)
この後は「白浜海中展望塔」「白良浜」「円月島」を経由して、遅めの昼食を「とれとれ市場」で食べました。次回がこのシリーズの最後になります。
◆
「和歌山を旅行してきました2015春」シリーズ
1日目
・昼食:
ラーメン「清乃」・観光:南部梅林
・観光:紀州梅干館
・宿泊:
旅館「つばき荘」2日目
・観光:三段壁・三段壁洞窟
・観光:白浜海中展望塔
・観光:白良浜
・観光:円月島
・昼食:
海鮮料理「とれとれ市場」読んでくださった方、ありがとう。
それでは。
- 関連記事
-
スポンサーサイト